BLOGブログ

BLOG

11

照明の選び方

インテリアのこと

照明には様々な種類があり、それぞれに適したお部屋や使用場所があります。

今日はそんな照明についてのお話です。

まずは照明には大きく分けて2種類あります。

直接照明

天井から人や床に向かって直接光を当てる照明のことです。

  • シーリングライト
  • ダウンライト
  • ペンダントライト

などがあります。

間接照明

天井や壁面、物などを照らす光のことです。

  • スポットライト
  • フットライト
  • ブラケット
  • スタンドライト

などがあります。

そしてその中でもよく使われる器具は・・・

シーリングライト

天井に直付けする照明器具。
日本では一番一般的。
高い位置から全体を照らすので、明るさが均一になるのが特徴。

ダウンライト

天井に埋め込むタイプの照明器具。
天井がフラットになるので、すっきりした空間になります。

ペンダントライト

天井から吊すタイプの照明器具。
高めに設置すれば全体を明るく、低めに設置すればスポットライトのように照らすことが出来ます。

スタンドライト

部屋の隅やテーブル、ソファのそばに置いて使う照明器具。
コンセントに挿して使えるので、工事不要で色んな場所に使えます。

部屋の広さと明るさの目安は?

これまで主流だった白熱電球のときは照明の明るさを表す目安として「W(ワット)」が利用されてきました。このワット数を使い、一般的に部屋の照明に適した明るさの目安は「部屋の畳数×30W」と言われてきました。

しかし、現在ではLED照明が主流になってきたことで、ワットではなく「lm(ルーメン)」で明るさを表すようになりました。
LED照明に対応した明るさの目安は、

リビングやダイニングのように明るさをしっかりととりたい空間の場合、
「部屋の畳数×400lm」

と言われています。
部屋の環境や、照明器具のデザイン、光色などによって明るさの感じ方が異なるため、一概にルーメンだけを明るさの目安にする事はできませんが、一般的な目安として知っておくと便利です。

電球の色は?

電球色:オレンジがかった温かみのある色

リビングなど団らんの場所に適しています。

昼白色:自然な光に近い色

キッチンの手元灯やメイクをする場所等に適しています。

昼光色:青みがかった色

読書や勉強部屋に適しています。

LDKなど、いくつかの照明が組み合わさっている場合は、同じ色にした方が統一感がでます。

とはいえ、キッチンの手元は昼白色、ダイニングは食事が美味しそうに見える電球色にしたい・・・
などあると思います。
そんな場合は食事の時はキッチンの手元灯は消すなど、工夫をしてみて下さいね。

いかがだったでしょうか?

照明選びもたくさんあって目移りしますが、おしゃれなインテリアを目指したいなら

多灯分散照明

がオススメです。

日本の家の照明はシーリングライト1灯、または最近ではダウンライトが多用されています。

上からの光だけだと、均一に明るくはなりますが、のっぺりした印象になってしまいます。
必要な所にいくつかの照明を組み合わせておくと、陰影が生まれ、空間にメリハリが出ます。

照明はお化粧と同じです。

インテリアに照明で素敵な仕上げを楽しんでみて下さいね。
間接照明だけでも意外と明るいですよ。

自然体 建築カラープランナー® 野村恭子

RELATED

関連記事

最近の記事

  1. 【プロが解説】寝室に使うなら〇〇色

  2. 【色のプロが解説】落ち着く部屋を作るにはこの色

  3. 【インテリアの色のプロが解説】部屋を広く見せるコツ5選


cocoticouleur

kyokoからお知らせを受け取る

新着記事をすぐにお知らせ。
ニュースレターも準備中です。

プライバシーポリシー

PAGE TOP